ページビューの合計

2015年3月31日火曜日

新規弁護士加入

明日から,東京ディフェンダー法律事務所に,久保有希子弁護士が加入します。
依頼人の方への優しさ・丁寧な対応と,検察官や相手方と戦う強い心を併せ持った女性弁護士です。


久保弁護士は,大手企業法務事務所に数年在籍された後,高輪共同法律事務所に在籍され,様々な事案を担当されてきました。
刑事事件には特に注力され,重大案件も含め,これまで多数の刑事事件を担当し,無罪判決獲得など多数の実績も重ねてきました。
日弁連などでも各種委員会にて精力的に活動され,日本の刑事弁護の最先端を行く弁護士の一人であるということができるでしょう。


この度,刑事事件に特に注力している東京ディフェンダー法律事務所に移籍が決まりました。
私自身,久保弁護士と共に弁護士活動に携われることをとても誇りに,とても嬉しく思います。


久保弁護士のブログにもリンクを貼らせていただきました。
おもしろいです。民事事件に関する記事などもあり,参考になりますね。
今後も,事務所事件とは別に,個人で民事事件もおやりになるようです。


既に何件か事件を一緒に担当させていただいていますが,今後も一緒に弁護士活動をするのが楽しみです。

2015年3月18日水曜日

「刑事事件 弁護士の選び方」

前回の更新より1ヶ月経ってしまいました。
新しい事件のご相談やご依頼,裁判員裁判の準備・法廷で忙殺されており,更新ができませんでした。
裁判員裁判は国選弁護事件でした。当然ですが,全力を尽くしました。依頼人も、結果には満足していました。私選弁護も国選弁護も担当しますが,変わらずすべて全力を尽くします。もちろんこれは,偉そうに言うようなことではありません。当然のことです。しかし,巷には,「私選の方が国選よりいい」というような噂というか情報というかが,流れているようです。
そこで,そのことを今日は書きたいと思います。
タイトルをつけておいて何だという感じですが,「弁護士の選び方」なんて大上段の話をする度量はありません。ただ,日々刑事事件の弁護士の選び方についてよく聞く誤解について話したいと思います。

その1 私選弁護の方が国選弁護よりも優れている?? 
よく言われますが,必ずしもそうとは限りません。
私は,私選弁護人が解任された事件で国選を担当したことがありますが,解任前の私選弁護人の活動が,私から見れば質が悪いと感じられたことが多々ありました。
逆に,国選弁護人の活動に不満があるとご相談にいらした方から話を聞き,国選弁護人の先生は良くやっている,変える必要はないと助言をしたこともあります。
あくまで,弁護の質は,私選か国選かということではなく,その弁護士の技量によります。


その2 ヤメ検弁護士を選任した方がよい?? 
これも良く聞く話です。
「ヤメ検」とは,検察官をやっていたが,引退し,弁護士になった人のことをいいます。
こういう話は,「「ヤメ検」は古巣である検察官にパイプを持っている,便宜を図ってもらえる」という意味でされることがあります。しかし,これは明らかに誤りです。検察官は,そんなに甘くありません。
一方で,もと検察官ですから,捜査の実情はよく知っていると思われます。その知識が,弁護活動に役立つこともあるでしょうから,一概に誤りであるともいえません。
結局,ヤメ検弁護士を選任した方がいいかどうかという点についても,個別の弁護士の力量によります。検察官的な視点ではなく,「依頼人のため」という弁護人的な視点を正しく持てているかについても,注意する必要があるかも知れません。


その3 ベテラン弁護士を選任した方がよい?
刑事弁護は,年を取るだけでできるようになるものではありません。
素晴らしい熱意を持って刑事弁護に取り組む若手はたくさんいますし,それで結果を出す若手はたくさんいます。
他方で,年を重ねる中でろくに勉強もせず,適当な弁護活動を行う弁護士をたくさん見ています。
もちろん,長年刑事弁護に携わり,研鑽を怠らず,輝かしい弁護活動を行うベテラン弁護士を私もたくさん知っていて,とても尊敬しています。
結局,どういう年齢の弁護士を選ぶかではなく,熱意や技量を持っている弁護士を選ぶということの方が重要です。


その4 インターネットで「刑事に強い」と謳っている事務所なら大丈夫?
昨今,弁護士の広告が解禁され,多くの法律事務所がインターネットを用いた広告宣伝をおこなっています。
しかし、ここで言っておきたいのは、インターネット上で刑事事件について大々的に広告している事務所であれば大丈夫だとは限らないということです。
考えてみれば当然のことです。広告宣伝にお金をかける弁護士が、必ずしも刑事事件の弁護能力に長けているということにはならないのは当たり前です。
実際に、こういった広告を大々的に行っている事務所について、専門家から見れば、その能力に疑問を感じざるを得ない事務所はあります。一方で、ホームページで宣伝をしている事務所でも、専門家から見てもきわめて評価の高い弁護士が所属している事務所もあります。もっというと、ホームページを持っていない法律事務所あるいは弁護士で、すばらしい能力を持った刑事弁護人といわれている弁護士も何人も知っています。
しかし、それを、一般の方がインターネットを見て判断するのは、ほぼ不可能に近い状況だとおもいます。
インターネットだけではなく、実際に弁護士その人を見ることが重要です。また、私自身過去の依頼人の紹介や、ほかの弁護士の紹介でご依頼をいただくケースもたくさんあります。弁護士を探す方法はインターネットだけではないということも頭に入れておくほうがいいと思います。


さて,ここまで,「結局,人による」というような回答しかしてこなかったわけですが,情報も限られた中で、どうすればいいのでしょうか。
それは、もし弁護士選びに困った場合には、まず弁護士に直接会うことです。国選だから信用できないと即断したり、ヤメ検を選べば大丈夫と即断したりするのは危険です。インターネットを用いて探した場合も、まずは弁護士と話してください。そして、できれば比べてください。
限られた時間の中で、弁護士選びは簡単ではないと思います。そういう方がこの記事にたどり着き、少しでも助けになれば幸いと思います。


・・・・・以下、傍論で少し難しい話です・・・・・
なぜ、「国選より私選」とか「ヤメ検は検察官にパイプがある」とか、そういう何の根拠もないうわさが蔓延するのでしょうか。
もちろん、実際にろくな弁護活動をしない国選弁護士はいるんでしょうし、根拠がゼロだとはいいませんが、あまりにも「おおざっぱな」判断すぎます。
私の仮説は、「精緻化見込モデル」による説明です。
「精緻化見込モデル」は社会心理学上の概念で、説得や広告などに接した人の態度の決め方には2種類あるということを提示したモデルです。マーケティング等の学問にも応用されます。
この2種類の態度の決め方のひとつは「中心ルート」。発信された説得や広告の内容をきちんと分析し、自分の記憶や経験・知識と関連付けて自分の態度決めるルートを言います。たとえばラケットを買うときに「このラケットは重さ○○グラムで、バランスはトップライトだから自分のプレーに合っている」という判断をすることをいいます。
もうひとつは「周辺ルート」。これは、発信された説得や広告の内容について詳細な検討を行わずに周辺的な情報から態度決定をすることをいいます。たとえば、「錦織選手が使っているから、自分もこのラケットを使おう」と判断することです。
さて、このうち、中心ルートは、説得や広告の内容を十分に理解することができ、かつモチベーションの高い場合に用いられると考えています。一方で、周辺ルートは、説得や広告の内容がその人にとって理解不能な場合に用いられると考えられています。上のラケットのたとえも、わかった方とそうでなかった方がいらっしゃるかと思いますが、ラケットに関する細かな情報がわからない方は、どれを買っていいか分析できないので、錦織選手のラケットを選ぶかもしれません。他方で、日常生活上の食事などの判断は、皆さんも中心ルートを用いて判断する場合が多いのではないかとおもいます。

弁護士を選ぶ場合はどうでしょうか。
どの弁護士が刑事弁護の能力があるのかなんてことは、はっきり言ってきわめて専門的です。一人一人の弁護士の力量や能力を精密に分析して判断することが難しいからこそ、周辺ルートを用いて、「私選がいい」「ベテランだから」「ネットで刑事に強いって出てるから大丈夫」という単純な判断になってしまうわけです。
私たち弁護士には、何が優れた弁護活動かについて、あるいはどのように弁護士を選ぶかについて、一般の方に正しく、わかりやすく伝える使命があると思います。一人でも多くの一般市民が、少しでも正しく弁護士を選べるような情報を得ていくことで、徐々に、弁護士選びのマーケットが正常に機能するようになると思います。